初心者のための絵を描くための基本的な道具と使い方

はじめに

絵画は、多くの人々にとって創造的な表現の一つの手段です。

そのためには、適切な道具を選び、それぞれの道具の使い方を理解することが必要です。

この記事では、絵を描き始める初心者向けに、必要な画材の選び方と基本的な使い方を解説します。

1. 画材の種類と選び方

鉛筆

種類と特徴: 鉛筆は硬度によってH(硬い)からB(柔らかい)までのグレードに分かれており、硬い鉛筆は繊細な線描きに、柔らかい鉛筆は影や強い線の表現に適しています。

使い方のコツ: 細かいディテールを描く場合は、Hグレードの鉛筆を使用し、圧を弱くして優しく線を引きます。陰影をつける場合は、Bグレードの鉛筆を使用し、筆圧を強くすることで濃淡を出します。

アクリル絵の具

種類と特徴: 水溶性で乾燥が早く、重ね塗りが容易なため、多様な表現が可能です。また、色の鮮やかさが特徴で、透明感から不透明まで調節できます。

使い方のコツ: 基本的に水やアクリルメディウムで薄めて使用します。ブラシによる塗り方には、大胆なフラットブラシや細かいディテールに適したラウンドブラシを選ぶと良いでしょう。また、絵の具の乾燥が早いため、速やかに作業を進めることが重要です。

油絵の具

種類と特徴: 豊かな発色と独特の質感が魅力で、乾燥に時間がかかるため長時間作業が可能です。また、修正がききやすいのも特徴です。

使い方のコツ: 油絵の具はリネンやコットンのキャンバスに適しており、絵の具をライナーやメディウムで調整しながら使用します。重ね塗りやぼかし技法にも優れていますが、乾燥を待つ必要があるため、作業の計画をしっかり立てることが大切です。

2. 筆とそのメンテナンス

筆の種類

フラットブラシ: 幅広い面を塗る際に使用します。均一な塗りや広範囲の色塗りに最適です。

ラウンドブラシ: 細かい線やディテールを描くのに適しています。細いラインや小さなオブジェクトの描画に使われます。

ファンブラシ: 自然なテクスチャや草木を表現するのに用います。特に樹木の葉や草の細かい部分の表現に役立ちます。

メンテナンス方法

水彩やアクリル用の筆: 使用後はすぐに水で洗い、水分を拭き取ってから自然乾燥させます。筆先が傷まないように、水洗いは優しく行います。

油絵用の筆: ターペンチンや専用クリーナーで洗浄した後、石鹸で洗い、しっかりと乾燥させます。

3. キャンバスと紙

キャンバス

種類と特徴: コットンやリネンが一般的で、リネンはより強度が高く、高品質です。それぞれの素材によって吸収性が異なるため、絵の具の種類に合わせて選ぶことが大切です。

使い方のコツ: ジェッソを塗って下処理を行い、絵の具の定着を良くします。これにより色の発色が向上し、画面の持続性が保たれます。

画用紙

種類と特徴: 水彩紙は厚手で水をたっぷりと含むことができ、スケッチ用紙は比較的薄手で滑らかです。

使い方のコツ: 目的に応じて紙の厚みや質感を選びます。水彩画では厚手の紙を使用し、スケッチでは細かい表現が可能な滑らかな紙を選ぶと良いでしょう。

4. その他のアクセサリ

パレット

色を混ぜたり、一時的に色を置いたりするために使用します。清潔を保つことで色の純度が保たれます。

イーゼル

絵を描く際の安定した支持体として使用します。サイズや角度調整が可能なものを選ぶと、さまざまなサイズのキャンバスに対応できます。

マスキングテー

紙の端を固定する際や、直線を引くために使用します。また、特定のエリアを保護するのにも役立ちます。

まとめ

画材の正しい選び方と使い方をマスターすることで、絵画の技術を大きく向上させることができます。

これらの基本的な道具を理解し、自分の創作活動に活かしてください。

道具一つ一つに適切な使い方があり、それを理解することで、あなたのアートワークはより一層豊かな表現を見せることでしょう。

ABOUT US
満園 和久
3歳の頃、今で言う絵画教室に通った。その絵の先生はお寺の住職さんであった。隣町のお寺で友達の3歳児とクレヨン画を学んだ。 それ以降も絵を描き続け、本格的に絵画を始めたのは30歳の頃。独学で油彩画を始め、その後すぐに絵画教室に通うことになる。10年ほどの間、絵画教室で学び、団体展などに出展する。 その後、KFSアートスクールで学び油彩画からアクリル画に転向しグループ展や公募展等に出品し続け現在に至る。 ここ20年程は、「太陽」「富士山」「天使」をテーマにして絵画を制作。 画歴は油彩を始めてから数えると35年になる。(2024年現在) 愛知県生まれ 愛知県在住 満園 和久 (Mitsuzono Kazuhisa)